事業内容

事業内容

21世紀の社会は加速度的にデジタル文化に覆われています。
今後ますます、新たなデジタルテクノロジーが世界全体を覆いつくすことはまず間違いありません。

デジタル文化の普及によって、モノが中心であった物体的行動は後退し、流体的なソフトウェア依存社会が到来する未曾有の新世界のなかで、私たちはどう行動すればよいのでしょうか?
最も大切なことは、多くの市民、国民が最新のテクノロジーを活用できるように、社会全体でサポートすることです。

デジタル先進国家といわれるエストニアのように、国民全体を対象とした多様なIT研修、デジタル教育のプログラムを準備し、子供からお年寄りに至るまで、年齢、世代、職業にかわらず国民が幅広く参加できる教育や研修を提供することが、21世紀のすべての国家に求められる共通の社会課題です。

デジタルプラネットの主な事業目的は、社会全体のデジタル能力向上を支援することです。
具体的には次に示す「教育事業」、「コンサルティング事業」そして「システム事業」を提供します。

教育事業

** 教育事業 **

企業・組織・自治体などを対象とするデジタル・ITリテラシー教育・研修のサービスを提供します。
デジタルテクノロジーの概要、社会的インパクトなど、幅広い理解を目標とする総合的な教育内容を、受講者の知識レベルに合わせた複数の教育コースとしてご利用いただけます。
既存の社員教育、管理者研修、市民講座などの中に組み込むことも可能です。

  • 「デジタル・ITリテラシー教育」コース
    • ・管理職研修、新人研修などの常設プログラムとして社員教育をサポートします
    • ・企業・組織の総合的ITリテラシー、デジタル能力向上を目指します
    • ・単独講習、年間3回講習コース、同6回コースなど
  • 「マネジメント・経営層デジタル戦略」コース
    • ・管理職、経営層のデジタル能力向上を支援します
    • ・経営層が理解すべき「そもそもデジタルとは何か」、「デジタル文化の特徴」など
    • ・企業活動の中核をになう管理職向けイノベーション力養成講座など
  • 「一般市民向けデジタル教育」コース
    • ・年齢・職業を問わず広く社会人全般を対象としたプログラム
    • ・デジタル公共サービスの普及を利用者の視点から支援
    • ・自治体、公共機関などの市民サービスのデジタル化に伴う市民ユーザ向けIT教育

教育事業

** コンサルティング事業 **

企業や公共組織などの事業活動におけるデジタルテクノロジーの活用を支援します。
企業・組織の経営戦略におけるICT活用プランの策定、近未来を想定した企業デジタル戦略のグランドデザイン、およびロードマップの作成、さらに具体的なインプリメンテーション案の立案などを支援します。
また医療機関向けのデジタル戦略策定、次世代型システム設計なども承ります。

  • 「デジタル時代を生き残る企業文化の醸成」
    • ・デジタル時代の経営理念のあるべき姿とは
    • ・急速なテクノロジー変化を活用する組織風土を創る
    • ・技術進化の時代における組織文化の不変性性と可変性の均衡点
    • ・経営理念の実現と社員教育
  • 「ビジネスのデジタル・トレンド分析」
    • ・デジタル社会の未来予測
    • ・企業・組織が目指す未来ゴールとシステムのグランドデザイン
    • ・21世紀のデジタル人材育成戦略策定と社員教育の確立
  • 「次世代型病院情報システムのプランニング」
    • ・医療現場を取り巻くデジタル環境の現状分析
    • ・5-10年後にあるべき病院情報システムの設計
    • ・実現のためのロードマップの立案
教育事業

** システム事業 **

情報システムの企画、設計、開発、運用を行い、ITシステム活用の促進を支援します。

ご質問・ご相談を希望の方は、以下よりお問い合わせ下さい。
状況や課題をお伺いし、最適なご提案をいたします。